イベント

【終了しました】2021/3/15(月)~16(火)の2日間「オンラインイベント」実施

2020年11月開催のオンラインイベントに引き続き3/15(月)~16(火)の2日間実施いたします。 本イベントでは、高い技術を誇る神戸のものづくり中小企業が、自社の取り組みや強みをプレゼンし、来場者のみなさまのお悩みや課題の解決へとつなげます。交流タイムも設けておりますので、より神戸のものづくり中小企業の魅力を感じる機会にしていただければと思います。 また、外部からゲストを呼んでセミナーも実施しますので、最新の知見を得る場としてもご活用ください。

タイムテーブル

3/15(月)
3/16(火)
9:30 入場
9:50 オープニングトーク
動画を見る
10:00 セミナー① DX推進について~現場と共創する企業のデジタルトランスフォーメーション~
経済産業省 近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課長 大塚公彦氏
11:00 事業者プレゼン①「試作品製作や樹脂切削の少ロット品、短納期品ならお任せ下さい!」
株式会社サンシャイン工芸
動画を見る
11:15 事業者プレゼン②「我々の生活を豊かにする真空技術」
神港精機株式会社
動画を見る
11:30 事業者プレゼン③「神戸の製造業様へ。 貴社にピッタリのIT導入を迅速支援!」
オフィスをスマートにする助っ人 s-ket by 東洋理研株式会社
動画を見る
12:00 交流タイム
13:00 セミナー② 第4次産業革命=DXが切り拓く、新しいものづくり
株式会社村上憲郎事務所 代表取締役 村上憲郎
14:00 事業者プレゼン④「二相系ステンレスの溶接は当社にお任せ下さい」
アークハリマ株式会社
動画を見る
14:15 事業者プレゼン⑤「アメリカの最先端ソリューションで省人化・効率化を二人三脚で!」
イノベーションマトリックス・ジャパン
動画を見る
14:30 事業者プレゼン⑥「金属3Dプリンターにて実現する「金属加工の駆け込み寺」へ向けて」
伊福精密株式会社
動画を見る
15:00 セミナー③ VUCA時代のイノベーション「時代の求めるイノベーションをどう起こすか」
NECソリューションイノベータ株式会社 イノベーション推進本部 主席プロフェッショナル ANswer株式会社 最高顧問 三輪真氏
16:00 クロージング
その後、事業者と来場者の交流タイム
17:30 イベント終了
動画を見る
9:30 入場
9:50 オープニングトーク
動画を見る
10:00 セミナー①「Nittoにおけるオープンイノベーションを活用した新規事業創出」
日東電工株式会社 専務執行役員 技師長 表利彦氏
11:00 事業者プレゼン①「バウムクーヘン専用AI焼成機で世界中の子供達にお菓子を届ける」
株式会社ユーハイム
動画を見る
11:15 事業者プレゼン②「テクノロジーを活用し、人類の課題にチャレンジする」
西部商工株式会社
動画を見る
11:30 事業者プレゼン③「中小企業ビジネスネットワークのつなぎ役になる~中小生産メーカーのお困りごとに応える取り組み~」
株式会社オオナガ
動画を見る
11:45 事業者プレゼン④「自社の特徴・魅力について」
株式会社兵庫精密工業所
動画を見る
12:00 交流タイム
13:00 セミナー② 中小企業と取り組むコニカミノルタのオープンイノベーション
コニカミノルタ株式会社
(1)関西支社長/OneKM推進室長 別府 幹雄 氏
(2)プロダクションプリント事業部 開発統括本部 要素技術開発センター 価値創造室 グループリーダー 浦谷 勝一 氏
14:00 事業者プレゼン⑤「真空吸着技術を用いて労働者の安全・安心と作業負荷の軽減に貢献」
東洋工機株式会社
動画を見る
14:15 事業者プレゼン⑥「結晶性AlNスパッタ技術による滅菌用DUVLEDの生産効率化」
神港精機株式会社
動画を見る
14:30 事業者プレゼン⑦ 「『デジタル倉庫サービス』にて『必要な時に・必要な場所で・必要な分を生産』できるシステムを構築する」
伊福精密株式会社
動画を見る
15:00 セミナー③ 成果を出し続けるオープン・イノベーションの仕組み創り ~ISOに則したオープン・イノベーション実践のすすめ~
一般社団法人Japan Innovation Network 常務理事 松本毅氏
16:00 クロージング
その後、事業者と来場者の交流タイム
動画を見る
17:30 イベント終了

セミナー内容

3月15日(月)10時~11時

DX推進について~現場と共創する企業のデジタルトランスフォーメーション~

大塚公彦氏(経済産業省 近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課長)
登壇者プロフィール:大塚公彦氏
近畿経済産業局総務企画部広報・情報システム室 電子計算機専門職等省内システム開発、システム調達担当を歴任、地域経済部情報政策課課長補佐、産業部消費経済課課長補佐、エネルギー担当参事官を経て平成31年4月より次世代産業・情報政策課長に着任
3月15日(月)13時~14時

第4次産業革命=DXが切り拓く、新しいものづくり

村上憲郎氏(株式会社村上憲郎事務所 代表取締役)
IoT、AIといった言葉を新聞紙上で見かけない日がない。講演ではそれらの技術を概説するとともに、それらがもたらす第4次産業革命=DXを素描するとともに、それが切り拓く新しいものづくりについてもお話いただきます。
登壇者プロフィール:村上憲郎氏
1947年大分県佐伯市に生まれる。大分県立佐伯鶴城高校卒業後、京都大学工学部に進学。1970年京大卒業後、日立電子株式会社のミニコンピュータのシステムエンジニアとしてキャリアをスタートした。1978年日立電子のミニコンからの撤退に伴いDigital Equipment Corporation(DEC)Japanに転籍、通産省第五世代コンピュータプロジェクトの担当を務める中で、人工知能(AI)分野の知見を修得。1986年から、米国マサチューセッツ州の DEC 米国本社人工知能技術センターに5年間勤務した。1991年日本DECに帰任後は、取締役マーケティング本部長を務めた。
その後、複数の米国系ICT企業の日本法人代表を務めた後、2003年4月、Google 米国本社 副社長兼 Google Japan 代表取締役社長として Google に入社以来、日本における Google の全業務の責任者を務めて来たが、2009年1月名誉会長に就任、2011年1月1日付けで退任し、村上憲郎事務所を開設した。現在、(株)ブイキューブの社外取締役、セルソース(株)の社外取締役、社団法人グリーンカラーアカデミー理事長、公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所理事長、等も務めている。
京都大学で工学士号を取得、現在、以下の教職にも従事している。
大阪市立大学大学院都市経営研究科教授
国際大学GLOCOM客員教授
大阪工業大学客員教授
会津大学参与
3月15日(月)15時~16時

VUCA時代のイノベーション「時代の求めるイノベーションをどう起こすか」

三輪真氏(NECソリューションイノベータ株式会社 イノベーション推進本部 主席プロフェッショナル ANswer株式会社 最高顧問)
登壇者プロフィール:三輪真氏
パナソニック株式会社 理事 東京R&Dセンター所長としてワイアレス技術の研究開発と新規事業開発に従事したのち、株式会社リコー、クラウドマインズジャパン株式会社、NECソリューションイノベータ株式会社にて、新規事業開発を推進している。
(数100億円規模の新規事業つくりの実績)

総務省・経産省・文科省などで各種委員を、また、情報セキュリティ大学院大学の連携教授なども歴任。
専門領域:通信ネットワーク、環境エネルギー、社会システム、IoT、新規事業立ち上げ
3月16日(火)10時~11時

Nittoにおけるオープンイノベーションを活用した新規事業創出

表利彦氏(日東電工株式会社 専務執行役員 技師長)
登壇者プロフィール:表利彦氏
1983年に日東電気工業株式会社(現日東電工株式会社)に入社し、研究所に配属。
自ら起案した研究テーマにて新規材料を開発。その材料を用いた部材、部品開発に成功し新規事業を立ち上げた。
2006年からは、これら回路部品ビジネスの事業部長を経て、コーポレート研究組織における技術経営を推進。全社技術をCTOとして統括。
2015年、CIO、全社経営統括本部長としてIT部門ともに、調達、物流など本社バックヤード機能の構造改革を推進。
2018年からは、米国サンノゼにて技師長として外部技術を活用した将来の新規事業創出をミッションとして活動中。
1983/4 日東電気工業株式会社入社
1995/4 回路付きサスペンション事業推進部グループリーダー
1996/4 回路材事業部MRHグループ長
2001/4 回路材事業部技術統括部長
2002/4 回路材事業部事業部長
2006/7 全社技術部門基幹技術センター長
2009/7 全社技術部門長 執行役員 副CTO
2011/7 取締役 上席執行役員 全社技術部門長 兼 CTO
2012/7 取締役 常務執行役員 同上
2015/7 専務執行役員 経営インフラ統括本部長 CIO
2018/4 専務執行役員 技師長  現在に至る
3月16日(火)13時~14時

中小企業と取り組むコニカミノルタのオープンイノベーション

別府幹雄氏(コニカミノルタ株式会社 関西支社長・OneKM推進室長) / 浦谷勝一氏(プロダクションプリント事業部 開発統括本部 要素技術開発センター 価値創造室 グループリーダー)
登壇者プロフィール:別府幹雄氏
1984年、大手精密機器メーカー入社。5年の新規開拓営業経験後、会社派遣で大学院に留学し、国際関係学修士取得。 その後、札幌市企画調整局出向(交換人事)、大手自動車メーカー、公共インフラ企業群営業グループ⾧を経験。
海外では、シカゴ・シンガポール・上海に各三年ずつ駐在し、在籍メーカーのグローバルアカウントマーケティングの基盤を確立。
米国駐在時代にMBA取得。
2011年、教育コンサル会社でシニアコンサルタントを務めつつ、中小企業診断士・TAMAコーディネータとして「技のある中小企業 の販路開拓支援」を行う。
2013年10月よりコニカミノルタの国内直販営業部隊を率い、モノ売りからコト売りへの転換、経営層アプローチ、多接点アプローチ、 ストーリーで売る営業手法などを展開。
現在、コニカミノルタ株式会社OneKM推進室⾧兼関西支社⾧
コニカミノルタジャパン株式会社執行役員
一般財団法人アジア太平洋研究所(APIR) リサーチャー、追手門学院大学客員教授
一般社団法人SDGs オープンイノベーションプラットフォーム代表理事
登壇者プロフィール:浦谷勝一氏
1973年生まれ/1993年同志社大学電気工学科入学/1996年大阪府立大学経営工学に編入/在学中にファクトリーオートメーション会社へ技術コンサルとして入社。FA工場でのユニバーサルリモートIOのプロジェクト開発リーダー及びビルオートメーション新規企画・開発に従事/コニカミノルタ(株)入社後、現在はプロダクションプリント事業開発として感性イノベーション研究に参画し、広島県を中心に社会実装を実施。
3月16日(火)15時~16時

成果を出し続けるオープン・イノベーションの仕組み創り ~ISOに則したオープン・イノベーション実践のすすめ~

松本毅氏(一般社団法人Japan Innovation Network 常務理事)
2009年から大阪ガスにおいてゼロからオープン・イノベーションのマネジメントシステムを創り上げました。開始(2009年)から10年(2019年)で、669件の課題・ニーズを公開し、外部ソリューション獲得が5934件、OI室から原局への紹介が1120件、新たな共創・パートシップ開始が354件、新規商品化・新規事業化に繋がったのが64件以上(年に6件以上)。圧倒的な成果を出し続けています。さらに世界で初めてISO化されたイノベーション・マネジメントシステム(IMS)に則したオープン・イノベーションの進め方を紹介します。

1.オープン・イノベーションの必然性と国内外の動向
2.成果を出し続けるオープン・イノベーションの仕組み(マネジメントシステム)構築
3.大阪ガスの事例紹介
4.ISO規格(56000シリーズ)に則したイノベーション・マネジメントシステム(IMS)構築の必要性
登壇者プロフィール:松本毅氏
1981年に大阪ガス株式会社入社後、様々な新規事業創出を成功させる。冷熱利用技術開発に従事。凍結粉砕機の開発、受託粉砕ビジネス立ち上げ。特別プロジェクトグループリーダー。薄膜型ガスセンサーの研究開発に従事。基盤研究所 研究企画リーダー。研究所設立・運営企画に従事。技術部門東京駐在として、技術開発国家プロジェクトを担当。大阪ガスの全社技術戦略の企画立案。海外との技術アライアンス戦略などを推進。人事部で日本発のMOT(技術経営)スクールを設立し、全国で教育事業を推進。2009年4月、オープン・イノベーション室長。2016年4月から2019年2月まで、株式会社ナインシグマ・ジャパン ヴァイスプレジデント。2021年1月からリンカーズ(株)顧問(Open Innovation Evangelist)を兼任。
2019年3月から、現職。

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)「自己評価委員会」委員、日本オープンイノベーション大賞専門委員会委員(2019年)
経済産業省「グローバルオープンイノベーションに向けた国際共同研究の在り方に関する調査委員会」委員
NPO法人産学連携学会 理事、大阪市「イノベーション創出支援補助金検討会委員会」委員長
日本学術振興会「『未来を創造するイノベーションサイエンスの創成 』に関する先導的研究開発委員会」委員
(前)大阪ガス(株)オープン・イノベーション室長
(兼任)リンカーズ株式会社顧問(Open Innovation Evangelist)
(兼務)大阪大学大学院工学研究科ビジネスエンジニアリング専攻 客員教授
(兼務)大阪工業大学大学学院工学研究科 客員教授

開催概要

日程 2021/3/15(月)~16(火)の2日間実施
概要

2つの形式による、オンライン上での新たなビジネス機会を提供いたします。

  1. 事業者やLogKOBE編集部、全国各地からのゲストによるセミナー開催
    各事業者からは自社の強みをプレゼンテーションしていただき、神戸のものづくり技術・働く人たちの想いを聞くことができます。またゲストを呼んでのセミナーでは、これからの企業経営や地域のものづくりに関するセミナーを開催します。ここでしか聞けない生の話をぜひお聞き逃しなく!
  2. 参加事業者と来場者が自由に交流できる商談ブース
    各事業者ブースを自由に行き来しながら、プレゼンテーションでは聞けなかったことや気になる事業者との商談などを行うことができます。新たなものづくりと出逢いや、事業の発展に是非ご活用ください。

※参加者やタイム テーブルなど 詳細については決まり次第 お伝えいたします。

参加費 無料
参加事業者 以下の業種の企業が参加いたします。
神戸市内・兵庫県内に事業所を有し、下記例のような技術を有する中小企業及び関連支援機関(鋳造・鍛造,プレス,メッキ,樹脂成形・加工,ゴム成形・加工,金型,板金,溶接・溶断,旋盤,フライス,電気,制御,設計,皮革・合成皮革加工,その他機械加工・組立等)